私が考えるドラムの役割とは、

 @バンド全体のテンポやリズムを司る指揮者の役割。

 A楽曲に強弱や緩急をつけ、メンバーや聴く人のテンションを
    上げ下げする役割。

 B演奏として「動き」が最も大きなパートであるので、視覚的に
    楽曲のノリや表情を伝える役割。

というのがあると思います(あくまで独断と偏見ですが)。

@についてはドラムを始めたときから直面する問題で、バンド全体としては 最も重要なことだと思います。
ドラムを始めたてのときはリズムパターンを覚えたり、それを再現することに 一生懸命になるあまり、バンド全体のことはあまり考えられないものかも しれません。しかしそのバンドを外から見たときに、ドラムがバンド全体の テンポやリズムのことを考えることに重点をおいた方が(例え妥協して簡単で 単純なリズムパターンにしてでも)良い演奏に聴こえるものです。
そして本来やるべきリズムパターンは1人で練習するときに何回も特訓して体に 覚えさせ、使い物になった段階でバンド練で再現するのが良いと思います。

Aについては、しばらくドラム(音楽)に携わっていないとよくわからないもの かもしれません。
しかし1つ意識しておきたいのが、タイコやシンバル一つとっても、それぞれに 「良い音の出し方」があるということです。
ゲームセンターに「ドラムマニア」というゲームがあり、あれは必要な場所に 必要なタイミングでただスティックを当てれば得点になりますが、生のドラム では、ただ当てただけではあまり意味がありません。メンバーや聴く人の心を 揺さぶるためには、どうしても「良い音」を出そうとする意識が必要です。
そのためには、手で言えばスティックの振り方、打面への角度、叩く強さ、キレ、 タイミング、叩いた後のリバウンドの扱い、など様々な要素があります。

Bについてはあまり意識していない方も多いようですが、見る人に感動を与える 上でとても重要な要素であると思います。